千葉県をはじめとする地方自治体レベルで行われている「わんわんパトロール」という運動を皆様はご存知でしょうか。
———————————————-
もしかしたら、実際にボランティアさんたち直接お会いしたり、地域のコミュニティや地域に配られる情報誌などで目にされた方もいらっしゃるのではないかと思います。
私は自宅に配布される地域のコミュニティ媒体で初めて知りました。
この「わんわんパトロール」は自治体単位で犬の飼育世帯から参加者を募り、たくさんのワンちゃんによる散歩の結果として生まれる、”地域の目”や”コミュニケーション”を犯罪抑止力として活用し、地域に貢献してもらおうというボランティア活動です。
こうしたボランティア活動の背景には”子供たちを犯罪から守る”という目的があります。つまり、頻発する子供の連れ去りや凶悪事件を地域ぐるみで未然に防ぐことができないか、ということを第一の目的としています。
小中学校などが保護者向けに不審者情報を一斉送信するような時代でもありますから、子供を持つ親としては、身近にそういった脅威の影を感じるというのは、もはや日常のできごとになりつつあるのではないでしょうか。
多くのわんちゃんが散歩をしている時間帯というのは、実は地域の子供たちが不審者に遭遇しやすい下校時以降の午後3時から夕方にかけて重なっていることから、こうした運動が生まれました。
犬という存在は普段は声をかけにくい人と人との垣根を低くしてくれます。つまり、ワンコが近隣の人々のコミュニケーションの潤滑剤として、その担い手となることを期待されているわけです。
犬を連れている人が増えて、道すがらにたくさんの会話と注意が生まれることによって、地域の連携が保たれること、その結果として不審者が活動しにくい状況を作り出すこと、その波及効果を「わんわんパトロール」は狙っています。
飼い主さんにとって、何となく習慣となっている犬の散歩が、”社会貢献”にもなるということですし、ほとんどのワンコにとっては飼い主さんとのお散歩はとにかく”楽しいこと”ですから、時間が許すのであればやらない理由は特に見当たりません。。。
また、同時に人間と犬の”つながり”をよりよいものへ、飼育世帯に留まらない、地域での飼育動物への理解や動物愛護の精神を育むことにもなります。地域での犯罪抑止だけでには留まらない動物福祉への貢献にもつながるという、広がりをもつ事業といえるでしょう。
飼い主さん、わんちゃん、コミュニティにとっての”三方一両損”ならぬ、”三方一両得”?といえるかもしれませんね。
確かにこうしたことで世の中の何かが一朝一夕に変わるわけではありません。
ともかくも良好なコミュニティを形づくるために、住民にあまり負担感のない、このような地道な作業の積み重ねは大事なことでしょう。こうした試みが息の長い活動として根付くことを願って止みません。
県内ではこの「わんわんパトロール」は千葉県警察本部と千葉県獣医師会とのコラボレーション事業として本年度(2018年)より始まりました。千葉県ではその特徴として他の自治体ではない試みとして、協力世帯に対していくつかの”特典”を用意したことが新聞などのメディアの関心を呼んだようです。
登録を終えた「協力隊員」の元には特典として「協力隊会員証」、「マイクロチップ装着助成券(※)」、「健康診断助成券(※)」が届くそうですが、これよって防犯への社会貢献への動機づけに留まらず、ワンちゃんの安全や健康管理の意識向上も目指しているとのことです。
(※)千葉県獣医師会所属の動物病院での対応となります。
———————————————-
最後になりますが、当院は千葉県獣医師会に所属しておりませんので、この事業には関与しておりません。このブログはこの事業に関わる獣医師としてではなく、一般の方が触れることができる「わんわんパトロール」に関するニュースソースを元にまとめたものです。
ご興味のある方は下記の外部リンクを参照して頂くか、お近くの千葉県獣医師会所属の動物病院へお尋ねください。
———————————————-
文責:あいむ動物病院西船橋 病院長 井田 龍