Information
 

 いぬドックキャンペーンのお知らせ

当院ではお気軽に健康診断を受けていただけるよう、毎年《3月》《10~11月》
犬のための健康診断プラン、「いぬドック」最大35%OFFキャンペーンを実施しております。

犬の加齢は人間の4倍以上(大型犬では7倍)も早いことをご存じですか?
また成長速度も早く、1歳弱でヒトでの成人を迎えるとされています。
つまり、私たち人間の健康診断が一年に一回程度という頻度を当てはめた場合には、4年以上に一回ということになってしまいます。
このため、健康診断の頻度は7歳未満は年一回程度、それ以降のシニア期では半年に一回程度が推奨されています。

シニア期の生命や生活の質低下に関わる3大疾病である「心臓病」・「がん」・「腎臓病」を始めとして、関節の病気や歯周病の発見など高齢期での健康管理、若い時期に多発する泌尿器疾患(膀胱炎や尿石症等)などを早期に発見し、改善につなげることできます。
一生涯にわたる健康維持や生活習慣のチェックを行うことで愛犬の生活の質を守るために有効にご活用ください。

検査内容や詳細についてのお問い合わせは当院スタッフまで。
※「おてがるプラン」のみネット予約ができます。「きほん」・「あんしん」・「とことん」プランは電話予約など対面でのご予約が必要です。
○お電話:047-402-3700
○ネット予約: https://119.vc/net_reserve
※検査に先立って尿・便検査キットをお渡しできますので受付までご相談ください。

 循環器内科診療のご案内


■ ごあいさつ

循環器内科を担当しております草刈と申します。
大学卒業後、動物病院で勤務している際に循環器疾患に興味をもち、現在では循環器疾患に特化した診療を行っております。
循環器疾患は主に心臓の病気を指し、わんちゃんであれば僧帽弁閉鎖不全症、ねこちゃんであれば肥大型心筋症が最も多く見られる病気です。心臓は肺や腎臓、甲状腺などの臓器とも密接に関わっており、1人として同じ状況の子はいません。
また、心臓病の治療では生涯にわたって薬を飲むことが多いため、今後の生活の質に大きな影響を与えます。
そのため、患者さん1人1人に対して適切な診断と治療を行う事が最も重要であると考えております。
獣医師に心臓に雑音が聞こえたと言われたことがある方、今飲んでいる薬は適切かどうか心配な方はもちろん、咳など症状がある方、また、「最近元気がない」、「睡眠パターンの変化」など日常の変化が気になる場合など、お気軽にご相談下さい。

 【ねこドックキャンペーン】のお知らせ

当院ではお気軽に健康診断を受けていただけるよう、毎年《1~2月》《8~9月》
のための健康診断プラン、「ねこドック」最大35%OFFキャンペーンを実施しております。

猫は犬と比べて「高齢期」が長いという特徴があります。
老齢期へ移行する「シニア期」は犬・猫は7-8歳からとされておりますが、猫はシニア期以降がより長く、高齢期が20歳超となることが珍しくありません。つまり、猫には「超高齢期」というその上のステージが存在します。

普段の様子では分かり難い、高齢期以降の変化に早期に気づいてあること、これが猫の健康寿命を延長する上でとても大切なことです。勿論、これはシニア期以前のステージにおいても変わりません。
より良い医療環境のために。。。健康診断を有効にご活用ください。

検査内容や詳細についてのお問い合わせは当院スタッフまで。
※「おてがるプラン」のみネット予約ができます。「きほん」・「あんしん」・「とことん」プランは電話予約など対面でのご予約が必要です。
○お電話:047-402-3700
○ネット予約: https://119.vc/net_reserve

AIM ANIMAL HOSPITAL NISHIFUNABASHI
上部へスクロール